就活と採用のあいだ

19卒就活生の体験談と本音です。進路変更からミスマッチの内定辞退、就活やり直し、など紆余曲折。また、採用の仕事に就くので、採用の話も今後少しずつするかもしれません。

就活用アドレスやSNSアカウント

こんにちは!

今回は、就活をするにあたって、SNSやメールアドレスなど、連絡を取る際に使用するツールについて書きます。

メールやSNSは、多くの方が自分用(プライベート用)で使用していると思います。

就活を本格的に始める前に、「就活用」のものを用意しておくと、いいと思います。

それぞれのツールについて紹介していきます。

 

①メール

「就活用アドレス」絶対作った方がいいと思います。(自分は作っていなかったので、、今も大変です。。)

利点としては

・個人的なメールと混ざらなくて済む
(情報を集める度合いによりますが、登録したサービスから、企業から、相当メールが来ますよね)
自分自身、就活を終えた今も大量のメールに悩んでおります(笑)サービスを解約しても、リクナビマイナビ経由で個々の企業に自分のアドレスが伝わってしまっていて、簡単には解除もできない状態です。
個人的なメールが流れて焦ったこともありますので、アドレスは分けることをお勧めします。
また、通知は来るようにしておきましょう。

(人事の方によると、できる社会人は1時間以内に返信をするのだとか。)

・ちゃんとしたアドレスにすることができる
”自分の名前‐名字””など、無難で、見て誰のアドレスかわかるものに設定することをお勧めします。好きな芸能人の名前とか、loveとか入っているアドレスは控えましょう。(自分も好きな偉人の愛称の入ったアドレスを使用していましたが。。)

 

Facebook
社会人の方や、意識の高い就活生はFacebookで繋がる傾向があると感じました。
投稿しなくても、アカウントだけでも持っておくといいと思います。

周囲の就活生から流れてくる就活サービスやインターンの情報は結構有用だったりします。

人事の方など社員さんと、Facebookで連絡を取ることもあります。


③インスタ、ツイッター
インスタは自分は使っていませんでしたが、、最近ではインスタで企業が採用情報を流したり、就活用アカウントを持っている就活生もいたりします。
ツイッターでは、企業が採用アカウントを持っていることも少なくないですね。イベント、エントリー開始など、最新の情報を手軽に集めるのに使えます。

 

少し脱線しますが、特にツイッターに関して、人事は就活生のツイッターや、所属サークル等のHP等、チェックしているという噂は有名です。
ツイッターでやんちゃしている方は、鍵をかけたり見られたくないツイートを控えるといいかもしれません(笑)

 

情報戦の就職活動、SNSは使い方次第で武器になるかもしれませんね。